no title
1: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:24:44 ID:zpqa
no title

no title

2: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:25:04 ID:e0ay
ワイもして欲しい

3: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:25:13 ID:cX9U
ワイも入塾してええか?

6: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:26:05 ID:zpqa
ぶっちゃけこれ塾じゃなくて義務教育でやっておいた方がええやろ

7: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:26:05 ID:JnJ8
理屈で説明すべきやな
自分の話ばかりしない、相手の話を遮らないとか

8: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:26:41 ID:LG3T
ほんまのコミュ障はまずこれに参加できへんよね

12: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:27:04 ID:xuxx
こういうのやった事あるけどたしかにコミュ力は上がるで

13: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:27:16 ID:Gu3s
>>12
どんなことするんや?

23: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:28:59 ID:xuxx
>>13
レクリエーションみたいな奴やらされたわ 授業って訳じゃない

29: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:29:29 ID:Gu3s
>>23
はぇー
こうやって話してみましょうみたいなのを実践する感じか?

17: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:27:55 ID:JKhK
ぶっちゃけ普通の学習塾並に必要なものやな
なんで今まで無かったのか

21: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:28:36 ID:zpqa
>>17
だよね
もっと言えば、小学校でやれば良いと思う義務教育の範疇で

22: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:28:56 ID:JKhK
こういう塾は爆発的に広がるやろな
カネのなる木やわ

28: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:29:28 ID:cX9U
>>22
せやな
大人のワイでも入りたいもん

30: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:29:34 ID:bqw1
ワイも昔コミュ障やったけどミスばかりして自身も含め誰もワイに期待しなくなったら自然とコミュ症治ったわ

31: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:30:46 ID:Gu3s
>>30
自力で等身大の自分を見つけたようなもんか
ええやん

43: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:34:19 ID:bqw1
>>31
ワイの場合は失敗を恐れてたからコミュ症やったんや
自分は元々失敗作なんだから失敗するのが当たり前
ワイの失敗で怒るのは相手のが頭がおかしいってロジック確立したら生きやすくなったわ

33: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:31:12 ID:aPAH
こんなもんで治るわけねえだろ
先天性の疾患だろ発達障害もコミュ障も

36: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:32:41 ID:zpqa
>>33
勘違いされがちやがコミュ力は後付けでもある程度身につくぞ
その代わりにクッソ疲れるが
発達障害の頑張ればできるけど疲れるから続けられないってやつや

35: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:32:40 ID:Ft6x
自分に期待しないのが一番よな
結局「上手く話そう」と強く念じてるから発言が不自然になったり、言葉がでなかったりするだけや

39: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:33:44 ID:Gu3s
>>35
ほんまそれな
親とかからの過剰な期待が緊張感や自信のなさを生んでオドオドするようになる闇や

37: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:33:13 ID:glVS
コミュ力を利用した商法は草
もう終わりだよこの国

46: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:34:36 ID:zpqa
>>37
むしろ今の時代やと1番必要やろ
コミュ力ないと食えないし
そんな社会になってしまったこと自体が終わりって言うならまあそれはそう

40: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:33:54 ID:JnJ8
コミュ症ってコミュニケーションをマジで理解してないから
基本的なこと教えるだけでも変わると思う

49: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:35:37 ID:Gu3s
>>40
親から教わってないことも多いしな

52: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:36:29 ID:zpqa
>>49
まあ大体コミュ障の子供の親もコミュ障やからな
コミュ障が遺伝している

44: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:34:27 ID:JKhK
コミュ力あれば学校に来るめんどさも減るしな
死にたいと思いながら生きるヤツも減る

51: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:36:18 ID:cX9U
大人向けの教室あっても流行ると思うわ
ワイは行かんけど

54: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:36:47 ID:Ft6x
>>51
そもそも行けるやつはすでにコミュ障じゃないんだよなぁ

58: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:37:30 ID:zpqa
>>51
まあ実際行かないのもアリやと思うで
外付けコミュ力で円滑なコミュニケーションは取れるようになるけど本人は疲弊して本人の幸福度には寄与しないし

57: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:37:17 ID:dQeJ
コミュ障の定義がわかんねえよ

61: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:39:13 ID:zpqa
>>57
フルタイム正社員で継続して働けるかどうかやろなあ
そもそも昔はコミュ障でも仕事あったから顕在化しなかった問題やろうし

67: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:41:17 ID:aPAH
生まれて来たばっかりにこんなことに悩まなければならない子どもも子供や
やっぱり子供なんか作らないほうがいいんだね

73: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:42:53 ID:Xx5u
>>67
これ

84: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:47:43 ID:aPAH
だいたい親見りゃ子供がいかほどのコミュ力になるかわかるだろ
個人的には父親の要素を強く受継ぐと思ってる

86: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:49:28 ID:zpqa
>>84
まあ遺伝ってそういうもんやしな
逆に親が両方ぱっと見まともそうに見えるケースでは
女子は発達障害でも症状が出づらいからそれが男の子に遺伝して悪化したりするパターンもある

85: 名無しさん@おーぷん 25/02/20(木) 18:48:06 ID:aPAH
ワイの家は父親が全く喋れん人やからワイも妹も揃って友達少ない

引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740043484/