
1: 新年まで@23:08:20 20/12/31(木)00:51:40 ID:M8K
そもそも教養とは?
9: 新年まで@23:05:57 20/12/31(木)00:54:03 ID:EMw
教養ってなんや?
23: 新年まで@23:00:41 20/12/31(木)00:59:19 ID:VF2
>>9
一般常識みたいなもんや
一般常識みたいなもんや
17: 新年まで@23:02:05 20/12/31(木)00:57:55 ID:whe
好ききらいしないで色々なものに触れる体験する
21: 新年まで@23:01:11 20/12/31(木)00:58:49 ID:M8K
>>17
これ大事な気がするな
これ大事な気がするな
47: 新年まで@22:52:54 20/12/31(木)01:07:06 ID:FUh
学校教育のプラスαが教養や
別になくても生きていけるがあると思考が深まる
別になくても生きていけるがあると思考が深まる
48: 新年まで@22:52:53 20/12/31(木)01:07:07 ID:Gzi
身の回りにこの人教養あるなー、と感じたことない?
わいはある
わいはある
53: 新年まで@22:50:49 20/12/31(木)01:09:11 ID:M8K
>>48
教養と知識の差がわからんけど
考え方とかが話してて面白いなあって人はいるわ
教養と知識の差がわからんけど
考え方とかが話してて面白いなあって人はいるわ
54: 新年まで@22:50:37 20/12/31(木)01:09:23 ID:FUh
雑学は教養ではない
ともに生きていく上で不要という意味で同じだが雑学は断片的な知であり浅い思考しかできない
対照して考えると教養は体系的な知とも言える
ともに生きていく上で不要という意味で同じだが雑学は断片的な知であり浅い思考しかできない
対照して考えると教養は体系的な知とも言える
56: 新年まで@22:50:06 20/12/31(木)01:09:54 ID:tGs
>>54
おーそれや
おーそれや
70: 新年まで@22:46:18 20/12/31(木)01:13:42 ID:FUh
>>56
例えばキリンは睡眠時間が数分だとかは雑学やな
それを他の動物はどうかや、進化の過程や生活環境の違い、地理などなどと合わせて組み合わせられると教養になる
例えばキリンは睡眠時間が数分だとかは雑学やな
それを他の動物はどうかや、進化の過程や生活環境の違い、地理などなどと合わせて組み合わせられると教養になる
83: 新年まで@22:42:33 20/12/31(木)01:17:27 ID:ZRQ
とりあえず本を読む
読んで得たことを自分の生活に結びつける
読んで得たことを自分の生活に結びつける
133: 新年まで@22:32:10 20/12/31(木)01:27:50 ID:Gzi
一緒に旅行に行った奴
その地方の家の形状、屋根瓦の色、城の立地、城下町の並び方から様々な感想を延べながら喜んでた
ああ、こいつは教養あるやつやなあと思った
その地方の家の形状、屋根瓦の色、城の立地、城下町の並び方から様々な感想を延べながら喜んでた
ああ、こいつは教養あるやつやなあと思った
139: 新年まで@22:31:02 20/12/31(木)01:28:58 ID:TyK
>>133
その喜びは、そういう知識がない人には感じられないものだもんな
やっぱり教養は性感開発なんよな
その喜びは、そういう知識がない人には感じられないものだもんな
やっぱり教養は性感開発なんよな
157: 新年まで@22:27:34 20/12/31(木)01:32:26 ID:Gzi
>>139
せやで
雪降るから屋根の角度が違ってたり
石州瓦をいかに美しくふくかがポリシーだったり
松江城城主が誰か、城築当時はどういう状況だったかを知ってたら今見えてる景色が全然違う色に見える
そういうことも教養、知識なんやなと改めて感じた
せやで
雪降るから屋根の角度が違ってたり
石州瓦をいかに美しくふくかがポリシーだったり
松江城城主が誰か、城築当時はどういう状況だったかを知ってたら今見えてる景色が全然違う色に見える
そういうことも教養、知識なんやなと改めて感じた
144: 新年まで@22:29:40 20/12/31(木)01:30:20 ID:qhe
正しい知識を正しく取り出して使えるのが教養やろ
知識をひけらかすのはただの蘊蓄野郎
知識をひけらかすのはただの蘊蓄野郎
200: 新年まで@22:19:55 20/12/31(木)01:40:05 ID:EdO
結局物事知ってるか知らないかがいわゆる教養なんやろから辞書でもよんで知らない単語が無いようにした方がいい
207: 新年まで@22:19:03 20/12/31(木)01:40:57 ID:TyK
>>200
林修広辞苑読んでたらしいな
林修広辞苑読んでたらしいな
211: 新年まで@22:18:17 20/12/31(木)01:41:43 ID:EdO
>>207
三島由紀夫(違ったかもしれん)の愛読書も辞書やしな
三島由紀夫(違ったかもしれん)の愛読書も辞書やしな
215: 新年まで@22:17:36 20/12/31(木)01:42:24 ID:UWK
>>211
けど三島は考え偏ってたよな
けど三島は考え偏ってたよな
220: 新年まで@22:17:01 20/12/31(木)01:42:59 ID:EdO
>>215
教養と思想は別やからな
教養は結局土台にすぎんのや
教養と思想は別やからな
教養は結局土台にすぎんのや
227: 新年まで@22:15:44 20/12/31(木)01:44:16 ID:UWK
>>220
せやな
けど教養ある人を崇めてしまうのが馬鹿や
せやな
けど教養ある人を崇めてしまうのが馬鹿や
233: 新年まで@22:15:07 20/12/31(木)01:44:53 ID:H93
>>227
教養がある=この人は絶対正しい事を言っている
というのもやばいな
オウムは高学歴の集まりやし
教養がある=この人は絶対正しい事を言っている
というのもやばいな
オウムは高学歴の集まりやし
246: 新年まで@22:13:31 20/12/31(木)01:46:29 ID:ZRQ
>>233
ほんまに賢い人間の中にはこの性質を利用して好きなことやってるやつも多いしな
ワイはキンコンの西野が戦争に関わるようになったら割とやばいと思ってる
ほんまに賢い人間の中にはこの性質を利用して好きなことやってるやつも多いしな
ワイはキンコンの西野が戦争に関わるようになったら割とやばいと思ってる
249: 新年まで@22:13:05 20/12/31(木)01:46:55 ID:u8v
>>246
DaiGoやんけ
DaiGoやんけ
257: 新年まで@22:11:49 20/12/31(木)01:48:11 ID:ZRQ
>>249
ダイゴはまだ弱いな
西野程じゃない
西野は信者にしろ、アンチにしろバカの扱いが異常な程上手い
そして、人間のほとんどはワイも含めてバカなんや
ダイゴはまだ弱いな
西野程じゃない
西野は信者にしろ、アンチにしろバカの扱いが異常な程上手い
そして、人間のほとんどはワイも含めてバカなんや
268: 新年まで@22:10:04 20/12/31(木)01:49:56 ID:UWK
>>257
キンコン西野ってそんな頭回るんや
キンコン西野ってそんな頭回るんや
285: 新年まで@22:08:28 20/12/31(木)01:51:32 ID:ZRQ
>>268
純粋な学力とか知識はそこまででもないと思う
それこそオリラジの中田とか吉本の社員の方が高い
でも人を率いる才能だけは中田や吉本社員より高い
純粋な学力とか知識はそこまででもないと思う
それこそオリラジの中田とか吉本の社員の方が高い
でも人を率いる才能だけは中田や吉本社員より高い
250: 新年まで@22:13:00 20/12/31(木)01:47:00 ID:UWK
>>233
ほんこれ
オウムとか見てるとほんまに賢い人は少ないんやなあと思うわ
ほんこれ
オウムとか見てるとほんまに賢い人は少ないんやなあと思うわ
258: 新年まで@22:11:43 20/12/31(木)01:48:17 ID:H93
>>250
能力が高い=騙されない
という訳でもないのが人間の怖いところやね
能力が高い=騙されない
という訳でもないのが人間の怖いところやね
279: 新年まで@22:09:15 20/12/31(木)01:50:45 ID:UWK
>>258
せやねんな
そして他人をコントロールするやつには殆ど女はおらん
女はコントロールされる側ばかり
せやねんな
そして他人をコントロールするやつには殆ど女はおらん
女はコントロールされる側ばかり
240: 新年まで@22:14:00 20/12/31(木)01:46:00 ID:bDi
244: 新年まで@22:13:38 20/12/31(木)01:46:22 ID:FUh
>>240
ちょっと顔が
ちょっと顔が
251: 新年まで@22:12:49 20/12/31(木)01:47:11 ID:M8K
>>240
水着の形とか写真の色味とかから古い写真だなあと思うのも教養の一種なんかなあ
関連 お前らの人生の中で本物の天才や怪物に会ったことってある?水着の形とか写真の色味とかから古い写真だなあと思うのも教養の一種なんかなあ
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609343500/
コメント